2023年03月15日

南天の水遊び


ハラホロヒレハレ。疲れた。発想がまるっきり乏しい。前々からこれから忙しくなるから用心に越したことがないとのこと。今日は天気が良かった。ハウスの前の土木、鉄筋作業をやる。もちろん、私はできない。隣の大御所に段取りから作業までおんぶにだっこだ。その道のプロとはこういう人のことを言うのだろう。職人に頼めば十万円は係るだろう。関係ないが地震が来たら、電気が途切れたら・・・。今回は発電機が大変役に立った。身体に帯状疱疹が出たので、気を付けなきゃならない。キーワードは私の場合、、お疲れ、ではなく、ゆっくり、だそうだ。無理がたたった病気だ。写真は家の前の雪景色の中のしずくの遊び。
  


Posted by 善兵衛 at 23:38Comments(0)小松家 冬

2023年03月10日

複式簿記と私



ハラホロヒレハレ。途中、昨年はほとんど、霧の中をさまよう。自然が相手だった。写真にしても、プライベートの記事は当たらず、皆終えるだけで精一杯だった。ブログも書くうちは恵まれていたが、心の安定を第一にし、何も望まぬのが賢い。決算書づくりやっと終わる。  


Posted by 善兵衛 at 05:44Comments(0)旅行

2023年03月06日

春作業の準備、総会



ハラホロヒレハレ。こんばんは。今日は生産組合の総会。Aコープの折をつついて懇親会。やっと人間が前向きに明るく、真摯に付き合える方向になってきた。私の人生これからだ。苦しかった。何回となく泣いた。周りの人の助けがないと生きていけない。更に努力も定期的に必要だ。話の中に割り込むためには、度胸は差ほどでもないが、最初のうちには勇気が必要だ。更に訓練を続けてやっと自分というものが顔を出してくる。精神状態が安定した状態になって自分を見つめ相手を評価できる。それが小刻みに繰り返し一人前になる。楽しみとは完成した人格の上に生まれてくる。これからは目的をもって生きて行こう。誰にも迷惑を掛けないようにして。
  


Posted by 善兵衛 at 00:21Comments(0)小松家 春

2023年03月04日

酒田の花魁


ハラホロヒレハレ。こんばんは。やっと天候が穏やかになり、安定してきた。朝起きると頭の上に浮かぶのは確定申告だが、「時間がかかるけれど、治るねぇ」の言葉どうり、十五日の最終日まで追徴金を払うというバカなことがないように少しは進めなきゃ!。ということで気分を改め、酒田の駅前に出かける。みらいにの二階を通り越し三階の展望デッキに足を運ぶ。気分を転嫁し、新しい気持ちになった、と思う。その足で気持ちを整える意味で台町の山王クラブの傘福を天気に釣られて楽しむ。写真は人形作家、辻村寿三郎の大作、花魁です。私も時期が許すなら、山王クラブで戯れたい心境です。人間、転寝をつぶすことが本来の生き方だろうが、たまには我先があったら、インプットだけでなく、アウトプットの超越した生き方がしたい。人生萎んだままではなく、浮き浮きした心境で送りたい。その足をさらに進め、カメラのトラヤの駐車場に挨拶し、三日月軒の本店でいつものように中盛をすする。今日の予定は柿の木とキウイの剪定だが、雨ならぬ、みぞれが舞っている。ヴィヨンのマスターから確定申告の心遣いをしてもらい、まっしぐらに自分の家に向かう。疲れが取れたのでリポビタンDに心を癒してもらい、妻が作ったカツカレーとサラダに自分の体調を重ね合わし、自室でパソコンに向かう。
  


Posted by 善兵衛 at 19:35Comments(0)小松家 春

2023年03月03日

山麓、の佇まい


ハラホロヒレハレ。こんばんは。昨日に引き続き、ブログに登場。この間、玉簾の滝に行ってきた。駐車場はかなり広くなっていた。アングルを変えて鳥海山も真っ白に映っていた。このところ、体調がすこぶる良い。トレーニングも週一回から二回に伸びている。さっとランニングを三十分と決めて、筋トレで腹筋を三十回に伸ばす。山新と荘内日報をさっと目を通し、ロッカールームに戻る。ここから、スイミングのゴーグルまでつけて、平泳ぎとクロールを四から五回往復しみっちり身体を動かし、二時間もかからないでジムを終える。複式簿記は魂を詰めると仕事が進まない。やりたくない時は本当にやらなきゃいいのだ。はっきりしたほうが良い。
  


Posted by 善兵衛 at 20:50Comments(0)小松家 春

2023年03月02日

我が家のお雛様


ハラホロヒレハレ。こんばんは。一日一日と日が長くなり、日中は外でも動けるようになってきました。皆さん如何お過ごしでしょうか。ご覧のように三月ともなると
桃の節句ですが、我が家にはお雛様を飾るとともに、仕事は確定申告の取りまとめ。去年から税理士さんに指導してもらい決算書を作って税務署に申告したので仕訳伝票づくりを去年の十二月から始めた。普段の怠け具合が分かる。まるで複式簿記に関しては小学生より程度が悪い。基礎がないので専門用語になると一つの単語を覚えるのに二日係る。全くの見込みが悪い。仕事はパズルをやっているようなものだ。
そんなことは言ってられない。三月十五日までが提出期限だ。我が家のお雛様を見て甘酒を飲んでいる時間などない。写真は明治時代からうちの土蔵に毎年引き出す鵜戸河原人形のお雛様。年代を通じてうちの歴史を眺められる人に与えてくれている。
  


Posted by 善兵衛 at 21:43Comments(1)小松家 春