2020年04月26日

観光客のいない里


ハラホロヒレハレ!。こんばんは。コロナは衰勢の息をこれからは見せ始めるのだろうか?。生活も日本国中、この調子だと難戦してしまう。
農作業は毎年のことながら、疲弊してしまう。つかみどころがないのだ。範疇闇の中とはこのことをいうのだ。周りのファーマーと比べてしまうがまた、自分の農業とはいえ、絶えず回りが気になるが、これも農村の連帯意識なのか?。圧倒的なずば抜けて優れた農家はやっていることを見るとあくまで基本に忠実だ。無理を通り越して高水準でワークしている。全く抜け目がない。私のような、ロートル農業ではいつも妥協しているのだが、わたしの信条、持っている力の六割を出す的なやり方では、先進農家についてゆくのだけで必死だ。今年は妥協しないで一途に食らいつくようなやり方も妥協してしまって毎年同じになってしまい、進歩がない。食らいつくような闘志を見せて難関を脱出できれば秋には多量の収穫に巡り合えるが、心を無にしてただ必死に目の前の仕事に立ち向かう私だ。段取りが八割というが調子が悪ければ仕事が進まないし、健康状態が悪ければ休まねばならない。発狂しそうになる時もあれば、先が見えなくなる時もある。優越感に浸れることはない。今は夜中の十二時、このまま、パソコンに向かってしまうと、明日からの農作業の進み具合に保障はない。七時からさっきまで自分の気分に合わせて
睡眠を取っていたが余りに根詰めて没頭してしまうと頭が難破状態になってしまう。あくまでもパソコンは趣味のものだから、いつ終わらしても構わない。昼夜逆転と言わしめても生活さえ守っていれば何をやっても構わないかなぁ!。止めどもないない文章を書いて笑われるようならかえって書かないほうが良いのだが、これも趣味というものか!。
  


Posted by 善兵衛 at 23:46Comments(0)旅行

2020年04月01日

大根の花


ハラホロヒレハレ!こんばんは。世の中、春、今年はコロナの影響ですべての集会、行事が中止、規模縮小です。しかし、我が家の農作業は変わらない。本格的に動き出した。にんげん、一人でできることは限られている。只でさえ、内気な私、秋の収穫に届くまで悪戦駆動を覚悟だ。
  


Posted by 善兵衛 at 18:05Comments(0)小松家 春