矢流川スカイ
酒田を東に10キロほど、丘陵に入る前の小高い丘が、矢流川です。前に庄内平野、後ろに出羽丘陵があり、縄文時代の石器、土器が取れます。湖沼群のあるのも特徴です。
2018年01月12日
雪をかぶった南天
ハラホロヒレハレ!。
きょうは忙しかった。圧倒的に多かった雪の量。除雪に関わった時間。喫茶店でゆっくりする暇もなく歯医者に。おまけに同じ村の人が亡くなったのでめんぺぇに。はたまた、オリジナルマグカップを買いに清水屋に。ドタバタして一日が過ぎた。昨日妹たちに送ったコメは着いたのかなぁ?。写真は家の垣根の南天に降り積もった雪。赤と白が対照的な自然の作品。
同じカテゴリー(
小松家 冬
)の記事画像
同じカテゴリー(
小松家 冬
)の記事
後、2日で三月。
(2018-02-27 10:22)
わが道を行く。
(2018-02-26 08:28)
春の兆し。
(2018-02-24 12:37)
雪の彼方
(2018-01-31 23:33)
雪道を歩く。
(2018-01-30 22:23)
矢流川
(2018-01-28 15:38)
Posted by 善兵衛 at 05:55│
Comments(0)
│
小松家 冬
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2018年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
旅行
(40)
小松家 春
(100)
小松家 夏
(50)
小松家 秋
(40)
小松家冬
(1)
小松家 冬
(76)
最近の記事
虹けた撮影。
(4/24)
禁断の名言
(4/24)
水稲の苗
(4/19)
花見で仕事のストレス解消
(4/16)
満開を迎えた日和山の桜
(4/16)
庭に咲いたショウジョバカマ
(4/11)
生石、幻の滝。
(3/24)
福寿草 咲く。
(3/19)
後、2日で三月。
(2/27)
わが道を行く。
(2/26)
過去記事
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
最近のコメント
善兵衛 / 心の中の幸せの花
bin / 心の中の幸せの花
tan-tan / 迷惑かけません。
庄内の人 / 迷惑かけません。
善兵衛 / 曼殊沙華(ヒガンばな)
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
山形情報ガイド・んだ!ブログ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
善兵衛
酒田の郊外でひっそり、農業をやっている小松と申します。春は野山を駆け回り、山菜取り。夏は、花を求めて山登り。秋は、紅葉刈り。冬はスキーと年中忙しく立ち回ってます。
農業はコメ作りが主で、はえぬき、ひとめぼれ、それに今話題のつや姫を作ってます。
皆さん、一度、圃場に遊びに来てください。